野菜の苗、果樹・花などの種・苗の通販は苗問屋へ

ご利用ガイ

ド お支払い・送

料 買い物カゴ

人気ランキング栽培マニュアル
野菜の苗 > スイカ
品種の選択

野菜の苗 スイカ

6件中16件目
前のページ 1 次のページ
画像 商品(品種) 特徴 メーカー 件数
紅まくら 紅まくら 甘い香りで高糖度! 味が自慢の大玉枕形スイカ!
特長
果重7~8kg程度の大玉植。空洞が少なく秀品率が高い。果形は枕形のユニークな外観で差別化しやすい。 
肉質はシャリ感があり、糖屋は12~13屋と高く安定する。糟屋以上に強く感じる甘みで、食味が特にすぐれる。
果肉色は濃い桃紅色で色ムラがなく、皮際までくっきり着色する。
草勢は中位からやや強め。
雌花性が高く、低温・少日照下でも着果が安定し栽培しやすい。
栽培要点
仕立て方はハウス栽培で3本仕立て1果どり、トンネル栽培で4本仕立て2果どりを基本とする。
低温での栽培や低節位の着果は、果形が丸くなりやすいので注意する。
着果節位は18節前後を目安に、3香花への着果を基本とする。
交配期は最低夜温15゜C以上を目標に管理する。
タキイ種苗(株) 1件
タヒチ タヒチ 円形、黒皮の大球種病害に強く、甘みに富む
特性
生育は旺盛、耐病性(つる割病、炭そ病)と、着果性にすぐれた栽培容易な多収の中晩生品種。
果重は7~8kg程度の中大果。整球でそろいよく、外皮は紫黒色(黒皮種)。
果肉はややしまるがシャリ気があり、輸送性、日もちはとくにすぐれる。肉色は鮮やかな紅赤色。糖度は11~12度と安定し、食昧はすぐれる。
外観が真黒で人目を引くので、直売所の差別化商品としても人気がある。
(株)サカタのタネ 1件
紅しずく
紅しずく 裂果が少なく、低温着果性にすぐれる赤肉小玉!
特長
果重2.5~2.8kg程度の小玉種。果形は高球。変形果が少なく秀品率が高い。
裂果が少なく、小玉種によく見られるヒビ裂皮も少ない。
糖度は比較的安定し、シャリ感にすぐれ食味がよい。
低温・少日照下でも雌花の着生がよく、花粉の出がよいので着果が安定する。
草勢は中位でやや小葉。1番果収穫後の草勢の回復が早いので、2~3番果が順調に肥大し収量性が高い。
栽培要点
1番果の着果節位は16~18節の3番花からとし、仕立て方は4本整枝の3果、5本仕立ての場合は4果着果を基本とする。
2~3番果の収穫をねらう場合、本種は草勢の回復が早く芽ふきが多いことから、1番果収穫5日前ぐらいから2番果の交配を開始する。着果数をあまり制限すると葉面積過多になり、長玉になる場合がある。
タキイ種苗(株) 0件
祭ばやし777 祭ばやし777 特徴
大玉スイカの代名詞『祭ばやし777(スリーセブン)』。間違いなく、日本で一番多く栽培されている品種です。市場から消費者まで大人気の品種です。
㈱萩原農場 1件
飛紅船ラルク 飛紅船ラルク 極めて高い糖度に優れた食味が秀逸。肉質しまり裂果の少ないラグビー小玉。
特長
草勢は中程度、葉縁が滑らかで切れ込みの浅い葉型となる。
低温期にも花粉の発生多く、裂果や空洞果の発生も少ないので栽培は比較的容易。
果実は短楕円形で2.5kg前後となり、果皮は濃緑でやや縞太い。
果肉は紅桃色で硬めとなり、糖度は13度以上、シャリ感もあって食味は極良。
成熟日数はハウス5月収穫で35日程度となる早生種。
ナント種苗㈱ 1件
愛娘あすか 愛娘あすか ナント種苗㈱ 1件
前のページ 1 次のページ

PAGE TOP